タオルミーナでリゾート三昧♪

4月27日(日)

のんびり朝は2度寝する。きもちいい〜。10時チェックアウトだけど、12時までお部屋を使えるというのでゆっくりしたくをする。
朝方空が明るくなり始めたときのライトアップしてる神殿は格別だった。幻想的。イタリアに居ながらギリシャ神殿なんだけど、はるか彼方の紀元前を思ったりして、うとうと2度寝。

チェックアウト後、外のテラスでしばしボッ〜っとする。ほんと贅沢な時間。12時45分ごろ迎えの車でタオルミーナに向かう。迎えは2人で来てくれた。まぁ多分タオルミーナに移動したかっただけなんでしょうけど。専用車での移動は楽でいいわ。
移動中は一面みどりの草原で、ところどころ黄色い絨毯がいっぱい。時々赤やピンクの花の群生もあって眠ってしまうのがもったいなくてずっと起きてた。高速を100キロ以上のスピードで走るんだけど、さらに追い越していく車があるってことは、どうなってるの?
イタリアといえばフェラーリ。でも全く見かけないのよね〜。そうそう市民は乗ってないらしい。あたりまえか?!東京での方がよっぽど見かけるなぁ。

タオルミーナに近づくとエトナ山がきれいに見えた。頂には白く雪が見える。よく噴火のニュースを見るけど最近はどうなんだろ。噴火したりすると、ここタオルミーナも灰が降るのかな。3時にはタオルミーナの町についてチェックイン。ホテルそんなに大きくはないけどは目抜き通りに面していてとても便利なところ。

とりあえずはギリシャ劇場を観光、ちょっと高台にあるので眺めが素晴らしい。片側は青いイオニア海、片側は山。岬のところなので狭い町ってのがよくわかる。
現金が底をつきてきたので仕方なく町の両替屋さんで2万円を両替してみた。手数料もとられるのでとってもレートが悪い。現金を手にしたので、ひとまずブレーク。お天気もいいので、カフェのテラスでビールとピザ。お店は広場や通りにいろいろあって観光客いっぱい。おじおばが多いけど、のどかな感じで楽しい気分。町の反対側まで歩いても近いから、観光は徒歩でOK。

 

ディナーは念願のうにパスタ。お店の呼び込みの人がみんなそろって「うにあるよ〜、からすみもあるよ〜」って日本語で話しかける。日本人旅行客がみんな頼むんだろうか。何軒かお店を見てまわって、店の外のガラスケースに魚とか貝なんかを並べてたいかにも新鮮なのが食べられそうなお店にした。うにパスタはもうちょっとクリ-ミーでうにいっぱいかと思ったら、違ってた。香りは雲丹だったけど。まぁOK。ドルチェは失敗。あま〜くて、、、ん〜ダメだ。まだまだ食事のチャンスはあるので、次に期待。しかし、毎晩毎晩おなかいっぱいで苦しい〜。

 

4月28日(月)

今朝もゆっくり。9時半ごろにインフォメーションに行って、カステルモーラへの行きかたを確認。歩いても登れるらしいけど、ここは当然バスで。バス停がよくわからなかったんだけど、観光客らしき人がいっぱいいたので一緒に待つ。バスは15分くらい道をぐねぐねのぼって上に行って、着いたところは駐車場。あれ?と思ってそこから階段をのぼって行って上まで辿り着いたら、海が広がった。すごく綺麗な青。タオルミーナの町も見渡せるし、エトナ山もきれいに見えて風も気持ちいい〜。
今まで見た海でいちば〜ん綺麗!と思ったのは、イースター島行ったときの海の青。青って言うか藍。見渡す限り青で水平線まで見えちゃうようなひろ〜い海だった。空の青さと海の青さ、それ以上のものはまだ出会ってないな。
ちょっとだけうろうろ散歩して11時のバスで下りてきた。ビールを飲みたい気分だったので、早速ランチにする。といってもほとんどのお店が12時からなので、開店小僧のように待っちゃった。海を見ながら食事ができるお店のテラス席。ここでも昨夜のリベンジってんでうにパスタにしてみる。今日の方がおいしかった。それとシーフードリゾット、これまたボーノボーノ!昼間のビールはいつだっておいしいんだけど、ここイタリアはみんな昼間からワインを飲んでる。ランチもみんな時間をかけてて、日本の会社での昼食って何だったの?なんてこと思ったりして。まぁここは観光地だけど。

ロープウェイで海まで下りていく。ビーチにはいっぱいの人。泳ぐっていうより、日焼けするため寝てる欧米人ばっか。ビーチからボートで遊覧できるらしいってんで行ってみたんだけど、ボートが二艘。おいでおいで、と呼ばれてそのまま行ってみる。料金交渉ってのは苦手なんだけど、最初一人25ユーロって言われたのを、20ユーロにはしてもらった。多分もっと安くなるとは思うんだけど、ふたりっきりでボートに乗せて貰えるわけだし、ケチって「や〜めた」って言う気もないわけだし、わざわざ大金払って日本から来てるんだからな、っていう小金もちジャパニーズってことで商談成立。イソラ・ベッラ、カポタオルミーナホテルの方までぐるっとまわって約40分、じゅうぶん楽しめた。途中カプリ島の青の洞窟っぽいところにも寄る。水がグリーンがかった水色だった。たぶん太陽の光で変わるんだろうけど、きれい。もしかしたら午前中の方がよかったのかも。浅いところは薄い水色、深いところは濃い藍。大満足。
ボートに乗れるっていうことガイドブックにはあんまり書かれてないんだけど、書かれたりしたら大人気になるだろうなぁ。とっても気持ちいい時間でした。

ロープウェイで上に戻って、行くところないかなあって地図見てて「市民公園」ってのがあったので、行ってみた。公園内は花がいっぱいで、海側に向かってベンチがあったりしたのでしばし休息。こういう時間がスキ。今日は暑くてのどがからからで、買ったペットボトルの水をたっぷり飲んでしまった。

ホテルに戻って休憩。休んでばっかり・・・・・・。部屋でごろごろして夕食に合わせて町に出た。パスタだけでいつもお腹いっぱいなんだけど、レストランだからメインのお肉も頼んだ。けどお店の人忘れちゃってたみたいで、それはそれでこちらにしてみればラッキー。

夜空は星がきれい。ちょっと寒い。

4月29日(火)

何の予定もない1日。それでも9時半くらいにホテルを出てみると町は観光客がいっぱいいる。何もすることはないんだけど、そういうのって何となく不安に気持ちになってカステッロの階段登って上まで行ってみることにする。都は何もしない1日を満喫するため、下で休息。そんなわけで、一人つづらおりの道を上へ。歩いてる人もけっこういるので心強い。20分程度で到着。もう一段上へ行けそうな階段があったので、登ってみたけど、城塞はクローズしてて中には入れず。上からはイソラ・ベッラも見えて、カステルモーラからの眺めとはちょっと違ってた。

下へ戻って、カフェでビール。汗かいたあとなので、ひときわ美味しい。
で、ランチ。あっというまに午前中は終わっちゃうわけで。このランチで今回はじめてピザを食べる。(タオルミーナ着いた日にカフェでピザを頼んだんだけど、あればパンピザみたいだったので、ピザにはいれない。)かなり大きいピザなのに、イタリア人(とは限らないけど欧米人と思われる人たち)って一人1枚食べるのよねぇ。よく飽きずにあんな大きいの食べられるなぁって思う。私たちはピザとパスタを頼んでシェアした。イタリアのレストランではシェアしたいって言えば、ちゃんとお皿くれるし。

ランチの後はホテルで読書&お昼寝。途中で窓のシャッターを直しに人が来た。これは着いた日、元々壊れてたのかもしれないけど、シャッターを開けるための紐があるとは知らず、思いっきり開けたら閉まらなくなっちゃったもの。知らん振りしてたんだけどね。

今晩はタオルミーナ最後の夕食。あちこち探してみたけど、初日に入ったレストランにもう一度行ってみた。今日はアサリのワイン蒸しが食べたい気分。だんだんイタリア語メニューも読めるようになったので、そこそこ望みとおりのものが頼める。ワイン蒸しは味がすごくいい。今回の旅でおいしかったものベスト3には入ると思う。いつだって大満足のディナー。ワインも飲んで気分良くホテルに戻る。明日はローマへ。

    gosicilia next