素人ダイバーの海外デビュー

1月9日(金)

8時集合なので6時半に起きて朝ご飯。今回のツアーには焼きたてのパンがテイクアウトできるチケットがついていたんだけど、そのレストランが8時からなので、ダイビングのある日は間に合わない。ってことで、お部屋でスーパーで買ってきたパンとジュース、ヨーグルトの朝食をとる。

昨夜は早寝をしたんだけど、夜中に咳き込んで何度も目が覚めた。身体があたたまると咳が出るんだよね〜。咳すると腹筋も疲れて、朝起きたらぐったりしてた。それと駅までスーツケース押したせいで、腕と肩が筋肉痛。

8時にマイ器材を持ってダイビングサービスへ。今回はフィン以外は一式持ってきた。ただメッシュバッグを持ってこなかったのは失敗。器材の持ち運びには必要だったわ。

今回めんどうを見ていただいたのはM.O.C.のアキマルさん。サイパン1本目はいきなりあの“グロット”。グロットに潜らなければサイパンに来たかいがない、と言われるほどの有名ポイント。車でポイントまで行って、まずエントリーのしかたとかの説明を受けた。上から見下ろすとはるか彼方(に感じるくらい下)に1枚岩みたいなのがあってそこからエントリーするとのこと。そこまでは100段くらいの石段をえっちらこっちら下りて行く。
最近はボートダイビングばっかりだったから、器材背負って歩くなんてしてない・・・・石段を1段1段一歩一歩下りて行く。すぐに足はがくがく。エントリーするところは岩に囲まれてプールみたいになってる。イタリアのカプリ島やシチリア島・タオルミーナの青の洞窟で見たのと同じ色。そこからドボンとエントリーするんだけど、久しぶりだから息苦しいような感じがして、「苦しい、何か変!」とレギュレータから口を離して叫んでしまった。「久しぶりだからだよ、変じゃない!」と言われ、不安なままくわえ直す。いつものことだけど、久々だと最初は息が思うように吸えない気がして、「もうやだ、やめる〜」と言いたくなっちゃう。それを自分で落ち着かせて息を整えて、潜っていく。息が整ったから、さて、と思ったのに今度は沈まない。息を吐ききってるつもりなのに、次に息をした瞬間に浮き上がっちゃう。あれ〜、やば〜い、と思えば思うほど、沈まない。何度かやってるうちに、そうか!息を吐いたらしばらく止めるんだった、ってことに今更ながら気づいた。息吐ききっても次の瞬間思いっきり吸ってたんじゃ沈むヒマなし、ってことで。息を止めると数秒後にじわじわ沈む。ただロープなしの潜行は初めてだったので、息吐いて、とめて、沈んで、息吸って、耳抜きして、っていう段取りがうまくいかなくなって、耳痛〜い(>.<)ってことになってまたまたドキドキ。

やっとこ潜行できたそこはすご〜い!薄暗いかなと思ったけどそれほどでもなく意外に明るくて、外洋側の岩に穴があってそこから太陽の光が射しこんでいる。真ん中の穴はきれいに三角形をしていて、見る位置で形が変わったりして、そこからの光がきれい。光の中を浮遊する感じ。すごくきれい。穴は3ヶ所あって、そのうちの1つから外に出てみると、さらに明るくなる。ここは地形を楽しむということで、ふわふわ漂うようにしてると実に気持ちいい。前回の沖縄でデジカメデビューをしてカメラばかりに気をとられがちだったんだけど、今回写真を撮ることを意識しないとすごくのんびり楽しめる。亀がいた。ゆっくり泳いでる。泳ぐ亀を見るのは水族館以外でははじめてかも。

30分くらいで上がったんだけど、それからが大変。水中では重さを忘れていた器材がずっしりと背中に。その重さをずっしり感じたまま また石段を上っていく。修行僧のような感じ。一歩すすんで3秒休んでみたいなペースでしか上がれなくなる。そのうち足も上がらなくなる。途中で観光ツアーの御一行さまが下りて来るのとすれ違ったとき、「がんばってくださ〜い」には笑顔で答えられたけど、「かわいそ〜」には何と言っていいのやら。こっちとら好きでやってるんだから、かわいそう〜って言われる筋合いのもんじゃないもんね。あの海の中を見ることができないあなたの方が「かわいそう〜なのよ〜(*^o^*)」と心の中で思っちゃった。ちょっとイジワル。

一休みして今度はオブジャンビーチで1本。オブジャンビーチは島の最南端にある。車でちょっと時間がかかって移動。ビーチは遠浅なので、ここでも重い器材を背負ったままビーチをてくてく歩いてく。海をすすんでもずっと膝丈くらい。やっとこさエントリーポイントに着いたんだけど、まだまだ浅い。そこでむりやり体を水中に投げ出して、潜行していく。
ここは砂地ですご〜く広々してた。何か広いな〜と思ったのは、たぶん他のダイバーにもあんまり会わないからかもしれない。沖縄なんかだと結構ダイバーがいっぱいだからね。マンタのポイントなんかは渋滞したりするし。ここではお魚ウォッチングをして、大好きなクマノミなんかも見られた。私は上を見上げて太陽の光を感じながら魚がいっぱい泳いでるのを見るのが大好き。

ここでは浮上してからは大変だった。流れがあって、四つんばいになってみたものの立ち上がれず、膝をごつごつぶつけまくって痛かった(>.<)。よっこらしょ、とやっと立ち上がって重力を感じる瞬間、これさえなければダイビング最高なんだけどな!

ダイビングからホテルに戻ってからは、明日もダイビングするので器材は適当に洗って干して、お部屋に戻る。シャワー浴びてからランチはホテル内の「ラ・ステラ」。ここはオープンなレストランで風が気持ちいいし眺めはいいし。ランチメニューはあんまりなかったんだけど、とりあえずパスタで腹ごしらえ。それにしても、昼間のビールは最高に美味しい!

ランチの後、お部屋でだらだら過ごしてたらちょっとだけお昼寝してしまった。遅くならないうちにってことで、バスでガラパンへ行ってDFSでお買い物。といっても買うものないよなぁと思ってぶらぶらしてたら、衝動買いしてしまった。欲しい!って思ってたものじゃないんだけど、なんとな〜く、なんとな〜く、、、気づいたらカードで支払ってサインしてた(笑)。買い物なんてだいたいそんなもの。

夕食は ネットで見つけた「島乃蔵」というお店。今日はオープンしてた。去年11月にオープンしたお店らしいんだけど、最初入ったときはお客さんが他にいなくて、あれ?と思ったけどそのうちに満席になってた。メニューは これ、というものはなく普通の居酒屋なんだけど、「もずくそば」っていうのにひかれてたのんでみたら、どこにもずくを使ってるのかはわからなかったけど、さっぱりしてコシがあっておいしかった。

今日もまたお酒を飲みすぎることもなく、早寝する。2日連続の8時間睡眠。しあわせだーーーー!

 

1月10日(土)

ダイビング2日目。今朝も8時にダイビングサービスに行ったんだけど、今日いっしょにもぐる3人組のグループの準備に時間がかかって出発したのは8時半すぎ。今日はラウラウ・ビーチでダイビング。ビーチに行く途中、3人組のホテルにちょっとだけ寄り道したんだけど、これが去年「ダイアモンドホテル」って言う名前だったとこ(今はワールドリゾートっていうのかな?)。このホテル前の交差点で、あのびっくりどっきり大遭遇の出来事があった。信号待ちしてたとき、ピンクシャツを着てるK2氏を見たのだ!まさにその場所を通った。う〜懐かしい。あのときは脳が処理しきれないくらいパニくったけど、今となっては脳みそにしっかり刻み込まれた出来事として、はっきりとその光景が目に浮かぶもんね。

ラウラウ・ビーチは島の東側。到着すると他にも車がいっぱい停まっていてダイバーがいっぱい。ここはサンゴもいっぱいでお魚もいっぱいという場所らしい。昨日と違って5人なので、迷惑かけないようにしなくちゃとちょっと緊張。テクテクと砂浜を歩いていって海に入るところで、アキマルさんが「ここでマスクして」と言ってくれる。ほんとは潜る寸前でいいんだけど、私超ド近眼でマスクも度つきなので、砂浜はまだしも、海となると足元が不安で歩けないのです。
今日は潜行はまあまあうまくいった。やっぱり慣れなんでしょうね。まぁやっと慣れた事おわっちゃうんだけど。くまのみとかハゼとかちっちゃい系のお魚をウォッチングして写真撮っておもしろかった。5人といっても多分レベルも同じくらいだったから良かったんだと思う。このビーチでの1本目はこれまでの最長時間50分も潜っていた。途中で残圧60になったので、アキマルさんに伝えたんだけど、なかなかロープに辿り着けずちょっと不安になった、素人なもんで。まぁ50あれば十分なんだけど、最終的には30ってことで、私としては初めてくらいの少なさでした。

サッカーボール柄の目玉のハゼ →

もう1本はオブジャンビーチに移動する予定だったんだけど、時間も遅くなりそうだったので、ここでもう1本ということになった。2本目は地形の入り組んだ岩の下とか行くので、ということで、ウェイトを1つ追加した。ところが1キロ違うだけでこうも違うのか!ってくらいそれまでと感じが変わっちゃってとまどった。砂地を這うようにすすむんだけど、砂地にべったりになっちゃって、前へすすみずらい。ちょっとだけ浮くようにと息を吸うんだけど、なんかうまくいかない。
岩の間の狭いところをすすむのは、実は苦手。閉所恐怖症というとこまではいかないんだけど、自分の上が開けてないと、ちょっとした恐怖感におそわれる。万が一急に浮上しようとしても(急浮上の方が危険なんだけどね)上につっかえちゃいそうで、そんなことを想像するとドキドキしてきちゃう。
今回も深呼吸して我慢してすすむ、という感じ。その恐怖感とは全く別なんだけど、うまく調整できないもんだから、タンクが岩にぶつかったり、しまいには頭もごつっとぶつけて、反射的に「いてっ」と言ってしまった。レギュレーターしててもしゃべれるんだ、新発見。
そういえば、心配していた咳はいっさい出なくて、不思議なくらい。途中で余裕になっちゃって、水中で咳をするってどんな感じかな、なんてわざと咳をして試してみた。1,2回の咳ならともかく、やっぱり咳き込んだらパニックになりそう。こわいこわい!
2本目は40分くらいで上がる。これにてサイパンダイビング終了♪

3人組のホテル経由で「マリアナ」に戻る。昨日より時間は遅かったけど、シャワーの後、「ラ・ステラ」でランチ。今日はサンドイッチにしてみた。風が気持ちいい〜。

ランチのあと部屋でちょっと休んで、ガラパンへ。昨日の買い物の続き、と思ったんだけど、やっぱり買うものはなく、ぶらぶら。ランチが遅かったので夕食って気分でもなかったので、そのままホテルに戻った。

ダイビング終わってお酒飲めるぞ〜!だったんだけど、ちょっとだけ疲れていたので、今日もまた早寝。3日連続8時間睡眠だ!奇跡!