チーズ市と風車と、『女王の日』

4月29日(金)

昨夜は23時半に寝たんだけど、雨の音で夜中に目がさめた。お天気が悪いことを考えてなかったので、困るなぁ。朝になってもやまない。

アルクマール行くのどうしようかなぁと思うけど、他にやること思いつかないので、行くことにする。ちょっとゆっくりめに出発。
アムステルダムの駅に着いたころは雨も止んで青空もちらっと。

アルクマールは毎週金曜日にチーズ市があるというので行ってみることにした。アルクマールの空は雲が覆っていて少し寒い。13℃。
駅から町の中心まで歩いていくとき、あんまり観光客っぽい人を見かけなくて、少し不安になる。チーズ市が中止ってことあるのかな?
商店街を抜けてチーズ市をやる計量所まで行くと、これはビックリ!すごい人。広場にチーズが並べられてそれを囲むように観光客がいっぱいいる。しかもオランダ人はみんな背が高くて、うしろからじゃ全く見えない。人の群れをぐるっと回るように歩いて見えそうなところに場所取り。
10時過ぎから司会みたいな女の人が各国語で説明を始めたけど、さっぱり分からず。
そのうちチーズ運びが始まった。かなり重そうなチーズを二人組で運ぶんだけど、姿勢良くして早足でっていうのが、見ていて滑稽。若いイケメン君から、髭面のおっちゃんまでいろいろ。チーム?があるらしく、色違いの帽子とリボンをつけてる。

チーズ市1  チーズ市2

いわし屋さんこの広場のまわりには屋台がいろいろ出てて、まずチーズの盛り合わせを食べてみた。各種をちょっとづつが美味しくて・・・あ〜ワインが飲みたい気分。ふと見ると fishマークが出てる屋台発見。生のニシン、玉葱のみじん切りがのってる。このときのために、機内食から持ってきたしょうゆをかけて食べたら、最高!やっぱりお刺身には醤油でしょ。


しばらく雰囲気を楽しみつつ町を散策して駅に向かう。ここから、ザーンセ・スカンスに行く。途中駅 Uitgeest で乗換えがあったんだけど、ホームを移動したら止まってる電車があって、これかな、と思ったらどうも回送電車っぽい。ちょっと不安を感じつつ待っていたら、遅れて電車到着。いちかばちかで乗ってみたら、Koog-Zaandijk に着いて、ホッ。

Koog-Zaandijk駅から歩いていって橋を渡った途端、風車村、いわゆる「オランダ村」っぽくなった。深緑色の壁に白い窓の小さいうちが並ぶ。風車は4つ並んでる。この一角がまさしくイメージするオランダってやつだった。
木靴を作って売ってるお店とかのぞきつつ散歩。油を搾ってる今も廻ってる風車の中も見学。

ザーンセ・スカンス 風車 ザーンセ・スカンス

予定外に早くアムステルダムに戻る。快晴になってる。祝日前で気のせいか人も多いように感じる。
ダム広場では、何か式典の会場が設営されていたんだけど、どうやら現女王の即位25年記念の式典みたいだった。会場にはオランダらしくチューリップがすごくたっくさん並べられてる。
疲れてたんで、お茶して休もうと カフェ・デ・ヤーレン Cafe De Jaren に行く。アムステル川を眺められるテラス席がいいなと思って入ったのに、テラス席はいっぱいで中の席になっちゃった。オランダ語のメニューさっぱりわからず。パンとかサンドイッチってオランダ語すらわからないもんだから。悩んでたらそのうち英語のメニューを持ってきてくれたけど、早く持ってきてよ!あんまりおなかすいてないので、パンのついたスープにしてみた。
のんびり足を休めてゆっくりする。まわりを観察したら、明らかなホモカップルくんたちがいて、思わず目が離せなくなる。世の中いろんな人がいます。

カフェ出てさてさて何しよう、と思ってたら、観光船乗り場があったので、乗ってみることにした。運河めぐりツアー。すごくお天気よくって暖かくて、眠くなる。7ユーロも払ってるんで、眠るのももったいないので意地で起きてた。
アムステルダムはホント運河の町だってことがよーくわかる。

運河めぐりボート  アムスの街

夕食は中華。中華はどこでも間違いない。旅行始まってまだ2日目なのに、胃が、というか目が欲しがってる。
ダム広場近くに中華料理屋さんがいっぱいならんでる一角があって、その中でなんとなく人がいっぱい入ってるとこに入ってみる。メニューに日本語もあって、つみれスープと焼豚のった御飯、ビール。美味しかった〜、完食。
隣に座ってたおばちゃん2人組にいろいろ話しかけられた。中国人と思われたかも。私の注文したお料理がくるたびに、「それは何?」とか。自分たちもかなーりいっぱい食べてるいたのに、隣の料理が気になるらしい。
いくらチップおこうかなと思ってたのに、おつりから1ユーロ引かれてた。隣のおばちゃんたちにはちゃんとお釣り渡して、その中からチップをもらってたのに、何と日本人はバカにされてることか?!
ホントはお釣りとなる 1.3ユーロをそのままチップで置いていこうと思ってたのに、悔しいので0.3ユーロはしっかり受け取って去ってきた。
日本人、バカにすんなよ!

ダム広場のイベントは21時半から。だいたいこの時間からイベントが始まるって遅すぎじゃないのか。暗くなるのがそのころってことかな。20時半くらいまでうろうろしてたけど、待ちきれずホテルに戻る。会場に入れないでまわりに場所とりしている人たちは5時くらいから待ってる。若い人よりオトナが多い。
オトナって言えば、アムスの町はオープンカフェが多くて、みんなオトナたちが道端でのんびりお茶してる。夜遅くまで。
何かオトナの町って感じかなぁ。

4月30日(土)

オランダの祝日「女王の日」らしい・・・。前女王の誕生日。今日は1日アムスで過ごすつもりだったので、今日もゆっくりめに行動開始。1日が長くなっちゃうから。

9時半ごろにホテルを出て、国立ミュージアムへ。すぐ近くなので歩いていくと、大勢のオレンジ色を身に付けた人たちが同じ方向に向かってる。何だろ、何があるんだろ?
オレンジ色を身につけるっていうのは、王室のロイヤルカラーがオレンジだかららしい。

フェルメール国立ミュージアムでは、レンブレントとフェルメール。そんなにたくさんの展示があるわけじゃないので、ゆっくり見て回る。絵ってそれほど大きくないんだなぁってことに気づく。フェルメールなんて、ちょこっとしてちっちゃい絵ばっかり。
日本人ツアー御一行さまがいて、お、これはチャンス!と思って近づいた。こういうところでは、ガイドさんの説明があった方がいいから。ところが最近のツアーって、みんな小型受信機とイヤホンをつけて、説明するガイドさんはちっちゃいマイクに向かって説明してるので、近くにいても聞こえない。残念。

ゴッホ美術館に向かうとき、外は小雨だけどみんな気にせず歩いてる。途中のミュージアム広場にはたくさんの人。朝からオレンジ軍団が向かってたのかここだったみたい。ステージがあって、イベントがあるらしくたくさんの人が続々集合してた。昭和記念公園くらいの広さ、みんな何したいんだ?

ゴッホの絵は最初の頃は圧倒的に暗くて、だんだん明るくなっていくのがわかる。年代順に展示されているので、その頃のエピソードなんかもあわせて見ていくと興味深かった。ゴッホの黄色と青がきれい。
わざわざアムステルダムに来てゴッホを見てるっていうのに、この時期東京でゴッホ展が開かれてる。東京へ持ち出されている絵もあるはずで、何だか悔しいなぁ。

公園のひとたちフォンデル公園の方へ行ってみる。この「女王の日」はどこでもフリーマーケットが許可されてるみたいで、道端で、公園内で、たくさんの人が売り物を並べていた。ガラクタっぽい気もするけど。公園はすごーーーい人。人が多すぎてのんびり歩くことは出来ず。
物を売ってる人のほかに、子供がバイオリン弾いてたり歌ってたり、ドラム演奏する人あり、キーボード演奏する人ありで、とってもにぎわっていた。公園のカフェでお茶しようと思ってたのに、長蛇の列で大混雑だったのでムリだった。

ここからダム広場に向かって歩いて行ったら、大変なことになっていた。ビービーと笛を吹く人がたくさんいてうるさいし、オレンジ軍団の大群。大晦日の渋谷センター街か明治神宮が延々と続く感じ。とにかく町中がホコテンになっていて、売る人買う人歩く人騒ぐ人飲む人食べる人、ちょっとした広場には舞台ができていて、音楽かけて歌う人踊る人見る人。どこも大音響・・・。

座ってランチしたいんだけど、どこのお店もいっぱいで、めんどうなのでサンドイッチを買ってかじりつつ歩く。ふと運河沿いを歩いてて気が付いた。オレンジ軍団は道路だけじゃなくて、運河にもいっぱい。みんな自分達で船を出していて、かなりの数の船が運河を往来して大騒ぎしていた。
みんな何をしたいんだ?!
ふと気づいたら、木製の「マレネのはね橋」だったけど、すんごい人。いちおう写真に撮ってみたけど、何だかわかんないかも。

運河は大混雑 道も大混雑 マレネのはね橋

道路にはどこもかしこもゴミの山。ゴミ箱あっても中には半分も入ってない。この日はゴミを道端に捨ててもいい日なのか?ハイネケンの缶やら食べ物の残りも、とにかく足元気をつけないと危険。
みんなハイネケン飲んでるから、当然出るものは出る。ってことで、簡易トイレがあちこちに。男性用は、4人が向かい合うような形のもの。ちゃんとそれを使う人はいいけど、そこいらでしちゃってるもんだから、衛生上もモラル上は非常悪い。匂うし。
いったい明日はどうなってるんだろ、誰がお掃除するんだろ、トラムは動くのか?

人を避けたくて、「ハイネケンビールエクスペリエンス」に入った。ハイネケンの製造過程なんかがわかるビール博物館。10ユーロは高いよ、と思うところだけど、静かなとこに行きたいし。中はアトラクション2つくらいで、別に面白くはなかったけど、ビール3杯とお土産にグラスが一個もらえた。この中にもオレンジ軍団がちょっといてビール飲んで盛り上がってた・・・うるさい。
思うに、今日のアムステルダムはおのぼりさんも多いみたい。

こっからまたライツェ広場に向かうが、相変わらずの人ごみ。レストラン探したけど、どこもいっぱいなので、ランチ同様サンドイッチを買ってホテルに帰ってきた。
今日もくたくた。長〜い1日になっちゃった。

       

gobeneluxnext