5月4日(木)
6時まで寝てる。たぶん12時間くらい寝たことになる。朝シャワーして、またごろごろ。
9時チェックアウトでいいや、と思っていたので、朝から「水滸伝」を読書。
チェックアウトの時、日本人らしき女性も一人。バックパック背負ってどこへ行くのかな。
10時のバスなので、バスターミナルの乗り場前で待つ。9時半のバスを見送って次のバス。
行き先確認して乗り込む。満席に近いらしく、隣はおじさん。
10時ぴったりに出発。窓から外を見ていると、クロアチアってホントに緑が多いなって思う。
10時50分頃いったん休憩。とりあえず降りて伸びをして11時出発。
降りるとき、腕時計を指して「?」顔したら、クロアチア語がわからないと気づいてくれて、私には英語で時間を教えてくれた。
途中でバス停と思われるところで人を降ろしたら乗ってくる人もいたりしたけど、ほぼ定刻通り12時25分にプリトヴィッツェ着。
ホテルはやや高めでもいいや、と思って「ホテルプリトヴィッツェ」のレセプションに行ったら、部屋はない、と言われ、「ベルビュー」ならあるはず、と言われ隣へ。
ベルビューはOKですぐキーももらえてお部屋へ。お掃除中だったけど、入れてくれてとりあえず荷物を置いて、出発。

公園の入り口でチケット買って出発。
案内板をしばらく眺めてみてコースがいろいろあるんだけど、どこをどう行けばいいのか方向がわからない。とりあえず停まってたバスに乗って、たくさんの人がいるので、ついていけばいいや、と歩き始める。
年寄りツアーが多い。どこの国の人かわからないけど、どうやらFコースの逆周りっぽい。
湖の水際のところは板が渡してあって、尾瀬みたい。人と行きあうことが出来る幅だけど、こういうの苦手、ちょっとビビる。
水の色はエメラルド。上から見下ろしてもすごくキレイ。
湖が段々になってるからちっちゃい滝や急流のようになっている。
これが写真で見た光景と思うと、感激。実物はもっとキレイでもちろん広々している。
大滝まで到着。水しぶきが気持ちいい。
森林浴だし、マイナスイオン出まくりな感じがして、思いっきり深呼吸する。

相変わらずオジオバが多い。ぐるっとまわってP3に辿り着き一休み。ここでおそらくフランス人と思われる団体のおじさんに写真を頼んだら、まーーーったく意思疎通が出来ず・・・あー世界は広い。でも写真は撮ってもらえたけど。
ここから船に乗ったら出発したP1に戻ってしまったので、向こう岸のP2に渡りもうひと散策。だんだん人も少なくなってきてやばい感じになってきたので、ST3からバスに乗って戻ってきた。

今晩はちゃんとご飯を食べようとレストランへ。他のお客さんは2組。
のんびりゆっくりビールを飲みつつ落ち着いた夕食。
お隣はドイツ人夫婦で、やっぱりビールは大ジョッキーをおかわりしてた。さすがドイツ人だ。
お部屋にはテラスがあって気持ちいい。
まったり読書して、、ごろごろしてたら、またしても眠りにおちていくーーー。
5月5日(金)
今朝も6時起きで朝シャワー。だらだらして7時半に朝ごはんに行く。ザグレブのホテルとあまり変わらず、ここも野菜が足りない。フルーツがあったのでおやつ用にオレンジとバナナをもらっとく。
9時に散策出発。
入り口でルートを確認して、今日はEコース。バスでST4まで行って、そこから歩き始める。

このコースはかなり良い。水は豊富だし緑はいっぱいだし。ホント気持ちいい。午前中のこの時間だと歩いてる人も少なくて、のーんびりできる。
朝は寒かったので、着れるものは全部着ろ!の4枚重ね着だったけど、暑くなってくる。1枚づつ脱いでリュックへ。荷物が増える・・・。
1時間半ほどでP2に到着。
こっからP3まで歩くコースもありそうだったけど、昨日と逆コースで船に乗る。このP2−P3の船に乗るときだけチケット確認される。

P3に着くとすごくたくさんの人、と思ったら学生、子供の団体がいっぱい。「こどもの日」は関係ないけど。
とりあえず腹ごしらえにバナナ。ぼーっとしてたら、中学生くらいの子供に英語で話しかけられる。
「I love you を中国度で教えてください」
はっ?
「ごめんなさい、日本人なんで中国語はわかりません」
で、会話終了。
なんで中国語なんだろう。
P3から昨日と逆ルートで歩く、これが正ルート。逆になると見える景色も変わってくる。
大滝まで行って、ST1には戻らずもう一箇所の公園入口のところに行ってみる。ここでランチとれるかなぁと思ったらあまりパッとしないビュッフェしかなかったので、売店でチェリーとチーズのパンを買って、水とオレンジで軽くランチ。
そんな感じでランチしてる人がいっぱい。
30分まったりして、14時半ごろ再び出発。
ST1まで行って、ここからバスには乗らずST2まで歩いてみることにした。
最初、湖の水際を歩いてたんだけど、通る人も全くいなくて、道が水没してたり大木が倒れてたりで進めない。途中で山に入って道なき道を進んで、こりゃ遭難?やばい?って思って、少しづつ上にあがっていったら、車道に出れた。
車道は歩いてる人もいたんで、ほっとした。このまま1時間でST2に戻れた。
まだ3時半、疲れたんで、カフェで”よく歩きました”のご褒美ビールを飲みつつ、絵葉書を書いたりする。あー贅沢な時間だ。
今日もちゃんと夕食をとりに行こう、と思ってたのに気づいたら寝てた。
20時半ごろ起き出したけど、まだ明るかった。あんまりお腹もすいてないなぁと思い、カップ麺シーフード味を食べることにした。
早く本物のアドリア海のシーフードが食べたい。
月と星がきれい。こっちきて初めて見た。外は寒い。
5月6日(土)
今日もいい天気。
7時半ごろ朝食に行ったら、韓国人グループがいっぱい。『辛』のカップ麺食べてた。気持ちわかる・・・。
公園の入場チケットは2日分だったから、今日の分はないんだけど気にせず朝の散歩。冷たい空気が気持ちいい。
今日は、スプリットへ移動。
ドブロブニクに行きたいんだけど、一気に行くのは厳しそうなんで、途中のスプリットで1泊することにした。あらかじめネットで調べたバスの時間を元に10時ごろからバス停で待ってはみたけど、やはり全く来る気配ない。バス停っていっても掘っ立て小屋みたいなもんで、バスは気づいて停まってくれるんだろうか、って気になってくるけど、最悪でも12時半のザグレブからのバスは来るだろうなぁと気長に待つ。
クロアチア人(と思われる)男性もZadar行きを待っているとの事。
「この国は景色は美しいが、バスの時間はいい加減・・・」
というような事を言ってた(気がする)。
11時にSplit行きのバスが来た。これ12時半のバスより先に出るけど後に着くっていう遠回りルートのバス。
どうしようかなって思ったけど、ここで待ってるより乗っちゃったほうが楽しいかな、と思い乗ることにした。距離が長い分バス代も高そうだけど、ま、いいや。
結局このバス、Zadar-Sibenik-Trogirと回って7時間後にSplit着。
まぁ観光地をまわったってことで。
当然SOBEおばちゃんが待ちかまえてるかと思ったら、あれ?いない・・・。
しかたないので、インフォメーションで紹介してもらおうと歩き始めたとき、SOBEおじちゃんに声かけられる。
駅からそう遠くないってことで選択の余地なく、おじちゃんに付いて行くことに。
「最近日本人の旅行者が多い」って話をしつつ、
「でも全然会わないですー」と私。
今日明日はこの街はお祭り?らしく、2泊すればいい、と言われたけど、明日朝ドブロブニクへ移動したいということを話して1泊のみ。
おうちは、1階におばあちゃんが住んでるらしく、お部屋は2階。
ゲスト用に2部屋あって、1部屋はまだあいてた。
あとでまたバス停で日本人かオーストラリア人に声かけてくる、との事。
何にもない部屋だけど、まぁいいか!
荷物置いて、街歩きに出発。
と、その前にバス停に行って、ドブロブニク行きのバスの時間のチェック。
バスの本数はいっぱいあるんだけど、時間によって料金が違う。
いちおう一番安いと思われる、8時のバスに乗ることにしよう。
港沿いには人がいっぱい。確かに何かお祭りっぽい雰囲気で出店があって、ステージがあったりしてる。出店はいつも出ているのか不明。
うろうろ歩いてたら雨が降ってきた。
ちょっと休むつもりで、ホテルのテラス席に座ってみたものの、おなかもすいてたので夕食にすることにした。
店員お薦めのお料理とワイン。
これがまーーーー、量が少ないわりに高ーい!さすがホテルって値段。
食べ切れなかったらどうしよう、って心配は全く不要でした。
がっくし。
くやしいんで、食べつくす勢いでパンをいただく。
テラスでコーヒー飲んでるとき、となりのステージでブラスバンドの演奏が始まる。
何だかクロアチア来て、ブラスバンドづいてる。
スプリットはあちこち歩き回るとこもなさそうなんだけど、宮殿まわりに行ったら、ミサの真っ最中。
興味津々で見てはみるものの、すぐ飽きちゃって、まわりをうろうろ。少し裏路地系を散歩してみるけど、寒くなってきたのでお部屋に戻る。
お部屋に戻って、シャワーを独占。
さーてと、寝よう、と思った頃となりの部屋にお客様到着のようでした。
かちあわなくて良かった。

|