10月13日(木)
今日もゆっくり朝寝。
今日は最後の日なんでお買い物デー。9時半出発。
昨日「ふる里」で会ったおじさんがフジゲストハウスに部屋を見に来てて、ロビーで会う。
朝ごはんを食べようとタメルをうろうろしてたら、パン屋さん発見。パン屋さんの上のテラスみたいなとこで食べられるようになってたので、パンを2個買って、紅茶を頼んで食べる。
味は日本のパン屋さんのと同じ。美味しい。
ダルバール広場に行く。3回目。
いつもの場所に座ってたら、「昨日も来てたでしょう」と話し掛けられる。
こういうところで話かけられるのってガイドとかなのかなぁって警戒したけど、ただ話したいだけの人だったみたい。
普通にいろんな話して、そろそろ行こうかな、と思って バイバーイ ってしたら、「気をつけてね」。
いっぱい話せてよかった。
ブラブラ歩いてたら、一昨日話し掛けてきたガイドのラマさんが、ヨーロッパ人(?)のガイドをしてた。
ラマさんも気づいて、別に知り合いってわけじゃないんだけど、「ハーイ」って手を振ったら笑ってた。
4,5人をガイドしてて、いったい彼はいくらのガイド料をもらうのかな。
近くの紅茶屋さんで紅茶を買う。
まけて、と言っても、紅茶はFIX PRICEだ、と言ってまけてくれない。
日本で考えたらとっても安いんで、まぁそんなもんかなぁと思ったけど、後で別のお店に寄ったら、いっぱい買えば10%OFFとか言われ、ちょっと悔しい思いをした。
やっぱり焦って買い物しちゃダメだ、何軒も回らなくちゃ。
紅茶屋さんから出たら、隣のパペット屋さんも 寄ってけ、と言う。
ま、暇だし、と人形をいろいろ見せてもらう。
いい人形の見分け方、値段の違うなんか、いろいろ教えてもらう。買う気はないんだけど。
紅茶買って荷物が多いから今日は買えない、また明日来る。嘘つきです、ハイ。
そのまた隣の宝石屋にも呼び込まれて入る。
これこそ、まったく買う気はない。「見るだけね」の日本語はかなり通じる。
ここでもテキトーにいろいろと宝石を見せてもらうけど、こういうのってさっぱり価値も相場もわからない。
ましてや いつすればいいんだぁ?っていうデザインなので、まったく興味なし。
明日また来る、と言ってお店を出る。
パシュミナ屋に入る。
これは買おうかなと思ってたので、ちょっと真剣に品定め。
パシュミナにも毛の種類が(混ざり度?)があって、私が欲しかったのは一番柔らかくて上質なやつ。(と思われるやつ)
最初は20ドルと言われ、何枚欲しい?と聞いてくる。
「何枚ってねぇ、首はひとつ!だから1枚」と言うと何だかとっても受けてくれた。
関西人じゃないので値切るのってよくわからないんだけど、まずは半値から、と10ドルと言ってみた。
6枚100ドルとか何とかいろいろ言ってきて、駆け引きの末、2枚20ドルってとこに落ち着いてきた。
1枚10ドルじゃん。
ま、いいかってんで商談成立。
彼はしきりに、あなたが友達に紹介してお客さんがいっぱい来れば自分はもっと儲かる、だからあなたには安く売る、というようなことを言う。
ホントか?!

裏道歩いてたら軽く迷子。街角にもちっちゃいストゥーパがあって、人々の信仰心が厚いってことなのかな。
休憩したくて、タメルに戻りカトマンズゲストハウスの中庭へ行く。
ここって多分このホテルに泊まってる人がのんびりする場所だと思うんだけど、関係ないのに入り込んでまったり。
(なぜここかっていうと、、、、写真集の撮影の打上げをここでやったっていうから、いちおう行っとこうかと思って)
休憩のあと、ちょっとお腹すいたなぁと歩いてたら、お店の外からモモを食べてる人が見えたので、そのレストランに入る。
モモを食べたいとずっと思ってたんだけど、庶民の食堂にはちょっと入りづらかったので、ちょうどよかった。
ファミレスみたいな感じのところで、写真入りメニューがあって頼みやすい。
ちょっと何か違うなぁと思ったら、ここの店員さんたちウェイターさんもコックさんもみんな手話を使ってる。
でも、ネパール語話せない私にとっては別に不自由なことはなく問題なし。
いったんゲストハウスに戻る。トイレ休憩。
最後の観光はやっぱりスワヤンブナート。3度目。
三人のお坊さんが座ってた。威厳があって、思わず手を合わせたくなる。
見納めなので、ゆっくりまわりの景色を眺めてみる。時間がゆっくり流れてる。
ちょうど太陽が沈む頃。長いと思ってたネパール旅行も終わるんだ〜を実感。

夕食はタメルに戻り、「一太」。ここもまた日本料理。
ネパール料理って美味しいんだけど、続けて食べようって気にはならないんだよね。
やっぱ和食。しかもカトマンズの和食屋さんはかなりレベルが高い。
「一太」は狭い店内、日本人ばかり。
観光してても日本人に会うことってないんだけど、みんなどこ行ってるんだろ。
トレッキングのグループの人たちがいて、ちょっと話す。みなさん60歳以上の方たちのよう。
10日以上のトレッキングをしてきたらしいんだけど、高山病になっちゃった人がいて、下山してきたとのこと。
日焼けした顔がきらきら光ってて、みんな笑顔で、元気だなぁ。
「やっかいだからネパールになんか はまんないようにしなね」と言われたけど、はまってる自分達が自慢気で嬉しそうだった。
ゲストハウスに戻るのに歩いてたら、突然名前を呼ばれたような気がしてキョロキョロ。そしたら、昼間タメルをうろうろ歩いてる時に話したカメルーン人だった。
昼間 確かに名前聞かれて答えたけど、通りすがりの日本人を、よくまぁ覚えてたこと。こっちは名前なんか忘れてる。ってか最初から覚えられない。
ちょっと立ち話しして、バイバ〜イ。
「飲みに行こう、僕は悪い人じゃない」って言えば言うほど怪しいんですけど!
明日は帰国。
10月14日(金)
毎晩早寝してるので、毎朝早起き。
荷造りはできあがってるので、支度をして朝食をとりにタメルへ。
昨日とは違うパン屋さんに行ってみる。
通りに面した入口を入ってお店の中を通っていくと中庭があって、パンを焼いてそこで食べれるようになってる。
欧米人でいっぱい。長い列。
サンドイッチは香ばしいフランスパンで作ってくれる。
並んで周りの人の話を聞いてると、英語を話す人ってのは少なくて、ほとんどヨーロッパからの観光客みたい。
お店の人には英語でオーダーするわけだけど、彼らも英語が母国語ではないので、例えば数字なんかはイタリア語になってたり、ドイツ語になってたりしてる。
なーんだ、日本人とレベル一緒じゃん。
食べ終わって外に出たところで、王宮で一緒に並んだ女性にばったり会った。
「まだいたんだ〜」
「今日帰りまーす」
タメルのお土産物屋さんを物色。あちこちで「ナマステ〜」「こんにちは〜」と声かけられる。
カトマンズに着いた最初の頃は、うるさいよーーー!と思ったけど、もう慣れて、こういうのには愛想よく「ナマステ〜」って答えればいい。
何度も通ってる道なので、何度も同じ人に客引きされてて、「ナマステ〜、僕は君のこと知ってるよ」と言ってくる人もいて、「私も知ってるよ〜」
そんな感じでお店のぞいたり、あちこちで立ち話ししたりで、「今日帰ります」を何度言ったことか。
このセンテンスのみ、流暢な英語を話せるようになった気がする。
ゲストハウスに戻ってチェックアウト。
そこでもまた、「ふる里」でビールおごってくれたおじさんに会う。このおじさんと同じ飛行機で来た男性と行動を一緒にしてるみたいで、迎えに来てた。
空港のセキュリティチェックではくれぐれも気をつけるように、と言われた。何でも、こっそりお金を要求されたり、すられたりするらしい。
空港にタクシーで行くの不安だなぁと思ってたら、ゲストハウスの人が300ルピーで車頼んでくれるって。
自分で交渉するのもめんどーなので、お願いする。
すぐ車が来てくれて、10時45分頃には空港に向けて出発。
途中で、ちょっと乗せて〜という軍人みないな人が乗ってきて、何事?と思ったけど、また途中で降りていった。何事もなかったかのように。
これフツーのこと?
空港までは15分くらい。
すぐチェックインして、最後のセキュリティチェックも意外と大したことなく終わった。周りを見ると、バックの中味を全部出されて、ポーチの中まで調べられてる人もいたけど。
タイ航空は着いた時と同じく、外をテクテク歩いていってタラップ上って飛行機に乗る。
約3時間でバンコク着。
スチュワーデスさんは愛想いいし、ごはんは美味しいし、タイ航空は結構いい。
バンコクでの待ち時間が長い。約5時間。
来るときバンコクの空港で会った、じゅんこさんに会う。アルナさんはネパールに残ってるので、1人なのかと思ったら、アルナさんの旦那さんの両親が一緒。彼らを連れて帰らなければならないらしい。二人は二度目の日本ってことだけど、かなりお疲れ気味。
5時間はあまりに長くて、買い物して、ひたすら読書。
カトマンズで、バンコクからの分もチェックインしてたんだけど、通路側の席に変えてもらった。
そしたら最後列。後ろを気にせずリクライニングできるので楽。
座り疲れたら、うしろのちょっと広いところでストレッチしたり、なかなか良い席だった。トイレもすぐ行けるし。
あまり眠れなかったけど、定刻通り着陸したのでよかった〜、と思ってたら、景色が違う。羽田だった。
は?成田は濃霧らしい。
羽田で降りられるわけはなく、ひたすら回復待ちで3時間。
羽田を飛び立ったかと思ったら、成田に着いて、予定より3時間以上遅れて成田着。
は〜疲れた。
飛行機降りたところで、じゅんこさんに会う。
お父さんお母さんの機内持込荷物がめちゃくちゃ多いらしく、持ってあげたけど、何入ってんの?っていう重さ。
入国審査は別々なので、あっちだよ〜と教えてあげて、荷物出てくるとこで合流。
私の荷物はすぐ出てきたので、じゅんこさんと、お父さんお母さんに、バイバ〜イしてお先に失礼。
は〜、最後でまた疲れた。
お昼におうち着。
お天気いいので、ガンガン洗濯機回して、は〜またまた疲れた。
もう 10月15日(土) になってます。
|