[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
成田~ミラノ~ナポリ~カプリ島
10月13日(金)
昨夜は徹夜。日本シリーズのせい。。。(詳細省略)寝ると寝坊しそうなので早々と家を出た。スーツケース重い・・・成田に着いた時すでに筋肉痛。 アリタリアが遅れがちっていううわさは本当だった。出発が約2時間遅れで、成田での待ち時間はアリタリアからもらった一人1000円の食事券でランチ。ネギトロ丼とおそばのセット。そういえば昨日は昼ぬき、夜サンドイッチ2切れを食べたっきりだった。
アリタリア航空はほぼ満席。3人並び席。今回の旅の友はいつもの3人組。ミラノまで13時間。ナポリ行きも遅れてたのでミラノの空港で待つ。そろそろ疲れのピーク。ここで待ってる時とナポリ行きの機内が最高に眠かった。 ナポリの空港はミラノなんかに比べると深夜のせいかもしれないけどとても閑散としていた。飛行機が遅れたので迎えが来ないかも、と心配だったけど無事ピックアップしてもらえた。 いちおうミラノの空港から電話してみた時は、迎えの人に会えなかったらタクシーでホテルまで行け、とか言われて深夜のタクシーも不安だな、と思ってたので、会えた時はほっとした。ホテルはナポリ中央駅のすぐ近くのHotel Nuovo Rebecchino。入り口は狭いけどわりとこぎれいなホテル。でも、部屋に入ったらベッドは2つしかない。トリプルなのになぁ、今から入れてくれるのかなぁ、と思ってたんだけど何も言ってくれないので、レセプションに行ってみた。そしたら、「あれ?ベッド入ってないの?」って感じで、代わりにもう一部屋シングルルームのキーをくれた。ちょっとラッキー! 明日の朝も早いし、さっさと寝る。何時間ぶりかに横になって寝れるぅ。
10月14日(土)
6時起床。昨日寝たのが3時ごろだから、やっぱり眠い。朝食前に仕度を整えて、10時の迎えが来るまでにナポリを散策する。中央駅まで行ってメトロで2つ、そこからフニクラ-レ(ケーブルカーですね)に乗り換えてヴォメロの丘へ。メトロとフニクラーレのチケットはいっしょ、90分以内なら何度乗ってもいいらしい。フニクラーレの終点で降りたはいいけどどっちに行けば眺めのいい所に出られるのかがわからなくてガイドブックを見つつちょっとうろうろ。イタリア人のおじさんに話し掛けられた。イタリア語はさっぱりなので、とりあえず“ビューポイント”とか“パノラマ”とか行ってみたら、方向を教えてくれた。「グラッチェ、グラッチェ」でした。
ナポリの港側の眺めを楽しめた。今更だけど、ナポリの町は高い建物もある都会であることがわかった。ナポリを見て死ね、はここでいいのかなぁ。それほどのことはなかったので、ここじゃないんじゃないかなと思うけど。
フニクラーレで降りてそこからはメトロには乗らず歩いてホテルまで戻る。スパッカ・ナポリ地区を散策するつもりがちょっと道に迷ってうろうろ。1時間近く歩いて無事ホテル到着。裏道は石畳で古い町並みでいい雰囲気だった。もう少し時間があれば教会とかに寄れたんだけど、残念。
11時10分の船でカプリ島へ渡る。40分くらいでカプリ島着。とにかく眠いんだなぁ。カプリ島の港からはホテルの迎えの車でアナカプリ地区のホテル「Caesar Augustus」へ。ホテルでちょっとお休み。テラスレストランでランチしてからソローラ山にリフトで登る。とにかく海が青い。青っていうより藍に近い。陸の近くはうすい水色になっていてさんご礁の海のよう。風が気持ちいい。やっと着いたんだ、カプリ島。実感した。