成田〜ロンドン経由〜テルアビブ ★テルアビブは都会

11月17日(水)

成田線で成田空港まで。思い荷物持って行くとそれだけで疲れてしまう。それにしても新松戸駅も成田駅もエスカレーターがないってどういうこと?!10時40分くらいに着いて慌しい2時間。チェックインにも時間かかったし保険入って両替して食事して、税関抜けたところで20分前になってたので走る。BAは満席で横にもなれず約12時間半、いつもながら辛い時間。いつもより眠れないし映画も見る気にならず、途中カップヌードルをもらって食べてちょっとだけ寝る。イスラエルの本で予習する。

イスラエルに同日着で乗り継いで行ける航空会社にしたかったので、今回始めてBAに乗った。ロンドンの空港で乗り継ぎのためテルアビブ行きを待つ。6時間待ち。3時間前にゲートに行くとしてもまだまだ時間がある。買い物する気にもならないので、ひたすら待つ。ヒースローは寒かった。あまりに疲れていたので横になって寝ていると身体の芯から冷えてくる。しかたなくマックでホットチョコを飲む。一瞬あったかくなったけど、すぐ冷える。成田でジャケットをスーツケースにしまっちゃわなくて良かった。相変わらず外人さんたちは信じられないくらい薄着。皮膚というより神経が違うんじゃないかな。
イスラエル行きの場合出国の時にいろいろ聞かれて大変だ、って聞いていたので心配していたのにゲートに行ったらそのまま搭乗できた。ラッキー?なのかな。よくわからない。4時間半でテルアビブ到着。まだ外は暗い。タラップ降りてバス。入国審査はいちおう聞かれたけど他と変わりなく問題なし。アミエルツアーの人に会って、そこからはドライバーと一緒にホテルへ。部屋が空いていたのですぐ入れた。長い一日。終わりそうで終わらない。

11月18日(木)

シャワー浴びてコーヒー飲んでゆっくりする。風邪のせいで直前でキャンセルしちゃったみやこちゃんに借りてきた湯沸しポットがさっそく活躍。ちょっと眠れそう。お昼ごろから散歩に出発することにした。
地中海しばらく寝て11時半ごろ出発。テルアビブの第一印象は海がきれいなのと都会ということ。車も多いし。海沿いに行ってみる。この時期でも泳いだり日光浴してる人がたくさんいた。まず両替するために銀行を探す。やっと見つけたら手数料が高かったのでやめた。せこいんですけど。銀行はやめて両替屋さんに行ったら1シェケル=26円くらいだったので40ドル替えた。それから「歩き方」に載っていた「アカプルコ」というところでランチにした。目的はピタにいろいろはさむやつ。豆のコロッケとサラダ類、ポテトを入れてもらった。1つ9NISですごいボリューム。お腹いっぱい。
次はテルアビブ美術館を目指す。町の美術館という感じで地味め。太っちょモナリザとかを見た。町はとてもきれいで、住宅街も静か。住むにはいい所みたい。
ホテルに戻る途中のカルメン市場で水とフルーツを買った。あまり食欲がなく、夕食はスパークリングワイン(BAでもらった)といちごとカップラーメン。豪勢です!
テルアビブの町はとってもきれい。車が多くて排気ガスがちょっと気になるけどあちこちにベンチがあって疲れるとすぐ休めて便利。人はいろんな民族がいるみたい。イスラム教の頭に帽子をのせてる人が目立つ。子供も大人も女の子はロングスカートが多いかな。ほとんどが足首まであって結構スリットがバーンって入ってるやつ。日本とは違います。

テルアビブって危険という印象があったけど、そんな雰囲気まるでなし。そこに住んでる人たちにはそれぞれの生活がある。何が本当で何がプロパガンダで何が現実で日常か、通りすがりの者にはわからないのかもしれない。