食事日記

食べるために歩いてお腹をすかせる。どんなにお腹いっぱいでも、とりあえず注文すれば食べられる。そんな3人での食い倒れです。
(1元=約3.6円)


度小月 (忠孝東路四段170巷5弄26号)

度小月おいしそうな麺屋さんはいっぱいあったんだけど、台北到着の直後であんまりお腹がすいてなかったので、小ぶりな丼で食べられるというこのお店に行って見た。ちっちゃいお店だけどこぎれいな感じ。入口のところで大きな鍋で麺をゆがいてる。注文票に数を書き入れる。オプションをどうしようかな、と話していたら隣の席で食べていたお姉さんが「肉団子おいしいわよ」と薦めてくれた。連れの方はこちらの方みたいなので、そのお言葉を信じて肉団子と煮卵をのせることにした。麺は3人いるのでふつうの麺2と米粉1を頼む。どちらかというとふつうの麺の方が好き。煮卵おいしかった。肉団子は、ふ〜んって感じ。すったにんにくがのっていて、スープを飲みきったら胸焼けするような感じ。にんにく臭くなったけどパワー全開気分。

麺(ふつう麺・米粒)    :各50元
貢丸粒(肉だんご)     :10元
滷鴨蛋粒(たぶんこれだと思うけど、、、煮卵)  :10元

70元(255円)(1人分)



冰館 (永康街15号)

かき氷カキ氷屋さん。雨の中並ぶほどかなぁと思いつつ並んだ結果、雨だろうと何だろうと並んでヨカッタ。季節によって苺だったり芒果(マンゴー)だったりするらしいけど、今回はマンゴー一色。マンゴーはちょっと、、、と言っていたお友達も大満足の味。カキ氷にミルクがかかっていてその上にマンゴーがあふれそうなくらいお皿いっぱいにのってる。さらに上にはマンゴーのアイスクリーム。
1皿を3人でシェアしたけど、次は一人一皿いけると思う。

超級芒果氷  : 120元
120元(438円)



鼎泰豊 (信義路二段194号)

小籠包四川風五目スープ玉子チャーハン小籠包で有名なお店。小籠包以外に何頼んでいいかわからなかったので、お友達に薦めてもらったものを頼んでみた。小籠包は2蒸篭(20個)頼んだ。これ最初から2つオーダーしちゃって失敗。いっきに出てきちゃった。あつあつを食べるには追加オーダーしなきゃなのね。蟹入りは賛否両論。私的にはOK。スープは量が多くて3人で食べきれなかった。辛すぎずよい。青菜炒めは量は多いけどあとひく感じで食べきれた。

小籠包   : 170元×2
蟹粉小籠(蟹入りの小籠包) : 290元
酸辣湯(四川風五目スープ) : 120元
蛋炒飯(玉子チャーハン)   : 80元
炒青菜(空芯菜の炒め物)  :130元
台湾ビール    :100元×2

1160元(4230円)(3人分)



士林夜市のお店 (大南路)

黒タピオカ入りミルクティをめざして夜市に来たけど、はずれまできてしまって屋台もなくなってしまった。お店をみつけて入ったら無事めぐり合えた。黒いタピオカはふつう見る白の2倍はありそう。そのためストローもかなり太い。だからミルクティが一気に飲めてしまう。このお店ではサイズがSMLとあったのですが、Sでも十分の量。日本的な感覚でいるとなんだかとっても安い。

波覇珍珠乃茶(Sサイズ)

35元(125円)



青葉餐廳 (中山北路一段105巷1号)

豚肉のもろみあえ青菜のおひたしお粥卵焼き朝ご飯はお粥。切干入り卵焼きってのは気にいった。ふつう想像する切干じゃなくて歯ごたえあるやつ。不思議なとりあわせだと思ってたけど結構あう。青菜のおひたしは、あったかかくて味の濃いタレ漬けって感じ。この濃い味がお粥には合うのね。豚肉もろにあえもお粥にはぴったり。エセベジタリアンの私には朝から豚肉はちょっとヘビーだったかも?でも食べた。

菜脯蛋(切干大根の卵焼)  :178元
青菜のおひたし        :138元
豚肉のもろにあえ       :238元
お粥               :100元

659元(2370円) (3人分)


新同楽魚翅餐廳 (敦化南路二段34号)

フカヒレスープ点心点心広東料理のフカヒレ専門店。ランチなら安く食べられるかなぁと思って予約していく。ところがどっこいメニュー見てびっくり。新同楽小厨店ってのがあって、そっちの方がカジュアルプライスだったのかも。コースは高くてあきらめて、点心コース(お店の人のおまかせコース)のしてもらった。味は最高。っていったって、フカヒレなんて、ほんのゴミのように浮いた“フカヒレ入りスープ”しか食べたことがないので、おいしんだかなんだかは判断できず。点心はどれもこれもおいしかった。肉とチンゲン菜ののった炒飯といのは熱い鉄鍋の中にごはんを入れてご飯の上には味のついたお肉とさっぱりチンゲン菜がのってて、お店の人がテーブルでタレをかけつつかきまぜてくれる。鉄鍋なのでじゅわ〜っておいしそうな音がして、おこげご飯が特においしい。デザート三種はさすがにお腹いっぱいで。。。プリンってのはナタデココ入りブロマージュまたはティラミスって感じ。

フカヒレのとろみスープ
点心3種
肉と青菜ののったご飯
プリン
フルーツ(すいか・マンゴー)
おしるこの汁みたいなの
ビール

7139元(25700円)


京兆尹 (四推路18号)

牛乳プリン中華菓子金城くんと志村けんのCMにも出てくる“プリンのようなヨーグルトのような”ものを食べに行く。立派な陶器の器に入ってドライアイスの煙が豪華な風を装って運ばれてくるけど、中味はふつうの市販のヨーグルトの器に入ってる。味は牛乳プリンでした。
中華菓子を1種類(3個)頼んでみた。味は特に良くも悪くも・・・という感じ。

果仁乃烙  : 105元(?)
百果○○(名前忘れた) :95元


阜杭豆漿 (忠孝東路一段108号)

市場の2階にある豆漿やさんで朝食。あったかい豆乳は最初はおいしいんだけど丼一杯はちょっとあきちゃった。油條とねぎ入り卵焼きをはさんだ焼餅もちょっと油っぽくて朝には重かったかな。

漿 : 15元
油條 : 15元
焼餅 : 15元 + 卵 : 10元



永和清粥大王 (復興南路ニ段132号)

お粥

豆漿では満足できなかったのでお粥やさんに行く。朝ご飯のはしご。ここはセルフサービスのお店でたくさん並んでるおかずをトレーに取って最後にレジで清算。お皿に盛ってないものが欲しいときは、店員さんに指させば1皿に盛ってくれる。最後にお釜みたいな大きい器にお粥をたっぷり盛ってもらう。

なすの甘味噌いため 
メンマ
きゅうりの漬物
お粥(2人分)

190元


 gotaiwan