お店の情報はガイドブックやWebから収集し、それからお友達からもレアな情報をいっぱいもらいました。ホント感謝!でもたった3日間。全部はまわれませんでした。
両替
空港でのレート 10,000円=2740元
地下鉄
ホテルのすぐ前が地下鉄の善導寺駅だったので、移動はもっぱら地下鉄を使いました。ほとんどが初乗り料金・20元で行けました。まだ新しくてきれいな地下鉄。そんなわけか、車内・構内ともに飲食禁止!車内でアメを口に入れたら、隣に座ってたおねえさんに注意されちゃいました。違反すると罰金です。気をつけましょう。
地下鉄の路線図は駅構内に置いてありました。これを片手に歩けば台北通になれる?!
中華航空
羽田発にしたかったので中華航空になりました。94年にハワイに行ったときも利用したのですが、その時は国際線ターミナルまでは確かモノレールの空港駅の1つ前で降りて歩いていったような気がしたんだけど、今は新しくなったらしくビッグバードからバスで5分くらいで着きました。バス代は100円。空港はせまいけどとても綺麗でした。
その7年前の印象は、な〜んか愛想悪いなぁ、やっぱチャイナエアラインだ〜、、、、と思ったのですが、今回乗ってみて、結構サービスいいし、感じよかったなぁ。やな感じの航空会社の一つとして、スチュワーデスさんが、やな客を注意してくれないってことがある。例えば、今はほとんど全面禁煙だけど、むかしは「喫煙席に座りたかったけど座れなかった客」が禁煙席で吸うタバコを知らんぷりするスチュワーデスさん(某T航空)。思わず自分で注意しちゃいました。怖かったけど。それから、食事時に椅子を元に戻してくれない人に声を掛けてくれない時もあった。うしろから、すみませ〜ん、と言うのも何か遠慮しちゃいます。あたりまえなんだけど、あたりまえのことをちゃんとしてくれると、それだけでなかなか良いじゃん、と思っちゃいます。そんなわけで、チャイナエアラインの評価は私の中では急上昇です。
日本語通用度
やはりお年寄りには日本語を話される方が多いようでした。いろんな歴史があるんでしょうが。また、主な場所では日本語が通じます。レストランにも日本語メニューがあったりする。それにしても、お店の人は日本人と台湾人をどうやって見分けるんでしょうか。レストランに言って何もいわないうちから日本語メニューを持ってきてくれたりするんですよね。こちらから見ると、街を歩いてる人を見分けられないんですけど。。。
茶藝館
今回行こうと思っていたのに行けなかった。行こうと思っていた前にお茶を買いにお茶屋さんに行ったら、ありがたいことにやたらめったら試飲させてくれたので、お腹プクプク、それで満足しちゃっいました。茶藝館に行くとおいしいお茶とともに、お菓子もいただけるということ。次は是非行ってみたいと思います。