航空券

GWにベルギーに行こう!と思ったトコから始まった。
今までならヨーロッパ行きもアジア系航空会社でお安く手配していたんだけど、やはり体力の限界(?)もあり、直行便がいいと思い、ANAのGETかJAL悟空にしようかなと検討を始めたのが2月初め。でもまだその時は航空運賃が発表になっていなかったので、あまり検討もすすまず。

2月20日過ぎごろに航空運賃の発表になり、ベルギーは直行便がないのでパリ往復かなぁと思ったけど、パリ滞在には興味ないしなぁと迷っているうちに、希望の出発到着の日の便が満席になったりしてしまった。
ヨーロッパのツアーパンフレットを参考にして見ているうちに、アムステルダムからベルギーに入ることもできることがわかり、アムステルダム往復の手配をすることを考え始めた。オランダは行った事がなかったので、観光もなかなか面白そうかなと思って。

ただ問題は、アムステルダムからブリュッセルに移動するので、帰国日にまたアムステルダムに戻らなくちゃいけないってこと。
帰国日に電車で戻るにしても、万が一電車が止まっちゃったりして飛行機に間に合わなかったらどうしようか、とか考えてしまう。それには前日に戻るべきか、とかいろいろ迷ってたところ、JALのホームページで『アムステルダムバスサービス』というのがあることを発見。
これは、JALアムステルダム便利用者が、往路アムステルダム・スキポール空港からベルギー、復路ベルギーからスキポール空港の送迎バスが無料で利用できるというもの。
これなら遅れたりしても大丈夫なのかな、と早速アムステルダム往復を予約。

出発日は連休2日前倒しして27日、帰国日は連休最後の5日。7泊9日のオランダ&ベルギーの旅。

 ホテル

ホテル予約サイトやガイドブックをいくつかチェックして、場所と値段で決めました。

HOTEL Aaldersアムステルダム   BOOKINGオンライン で予約
◆HOTEL AALDERS  1泊82ユーロ (カード利用可)

中央駅からはトラム2番or5番。トラムのHobbemastraat駅を降りて徒歩5分くらい。
私は荷物があるときのみトラム利用し、それ以外の時は徒歩で約30分かけて歩いてました。
近くに他のホテルも何軒かあるので、空港からのシャトルバスも利用可能のようです。(ホテル内にも案内ありました)
高級住宅街っぽくて夜も静かでした。
国立ミュージアム、ゴッホ美術館には徒歩で行けます。
フロントの方はどなたもとても感じがよく、英語が通じます。
私の部屋は4F(最上階・日本式の5F)。部屋はシングルのわりに広くきれいです。バスタブなしでシャワーのみ。
私の滞在期間中はすべて満室だったようです。

HOTEL OPERAブリュッセル  ホテルオペラ ホテルサイトから予約フォームを使って予約
◆HOTEL OPERA  1泊68ユーロ(インターネット予約割引で73ユーロ→68ユーロ)

グランプラスから徒歩5分くらい。中央駅から荷物ひっぱって歩いていっても遠くは感じなかった。
メトロ DE BROUCKERE駅 までもすぐ。
部屋は狭いけど、テーブル・いすもあって、不自由なことはなかった。バスタブなしでシャワーのみ。
ホテルには珍しく間接照明だけじゃなくて天井に照明があるので、部屋が明るかった。
古い感じのエレベータがあって、自動じゃなくて自分で戸を開けなきゃいけないのが面白かった。
エレベータに乗ってて押した階に着いても戸が開かないのでぼんやりしてるとずっとそのまま(笑)。

着るもの

リゾートとかじゃないと、持っていく洋服にいつも迷う。寒い思いをするのは嫌だけど、無駄に荷物を増やすのもイヤ。
オランダの気候は日本より1ヵ月遅れっていうのを読んだので、基本的には長袖Tシャツを何枚かと、薄手のセーターとカーディガン、ジャケット、ショートコート(秋冬用の黒で厚手のナイロン素材)。
コートだけでいいかなぁと思ったけど、外国行くとみなさん結構明るめの色の服を着ていて黒とか着ちゃうと地味だなぁって思うことが多いので、いちおう薄いピンク色のジャケットを持っていきました。
結局、オランダではTシャツ+セーター+コートまたはジャケット、ベルギーに行ってからは、Tシャツとカーディガンまたはジャケットという感じでした。
オランダ人は、ダウンジャケットにマフラーとか、皮のジャケットなんて人もいっぱいいて、やはり日本の3月くらいの感覚です。
風がなかったのでそんなに寒いとは感じなかった。
ベルギーに着いた日の夏のような暑さは何かの間違えだったみたい。翌日は雨で普通にみんな厚着だった。

 両替

ユーロキャッシュを成田で両替して持って行ったので、現地での両替手数料とか、どっちがお得かとかは分かりません。
ユーロTCを持っていっても使う時に手数料がかかる、っていうのを聞いたのでキャッシュにしましたが、ユーロ高な上に手数料もかかり、さらにレートが悪くなってしまいました。
アムステルダムには両替屋さんがあちこちにあります。
両替って「exchange」だと思ってたんだけど、「transfer」と書かれている両替屋さんが多くて、これは別の意味なんでしょうか?わかりません。

 オランダの電車

スキポール空港から中央駅に乗った時以外はちゃんと車掌さんが検札に来たので、切符はちゃんと買っておく必要あり。車内で買うと高いらしい。
切符は自動販売機でも買えるけど、コインしか使えないので、いつも窓口で買っていたけど、1回につき0.5ユーロの手数料がかかる。

電車の時間は駅でも調べられるけど、むこうでウロウロするのも大変かなと思い、予めネットで調べておいた。

オランダ国鉄のホームページ

発着時間、発着ホーム、乗換え駅など分かって安心。
切符買うときに窓口でも、一番早い電車の時間とホームを教えてくれるので、さらに安心。

 アムステルダム市内交通(トラム・バス)

ストリッペンカールト(15枚綴り回数券)を中央駅前のGVBで購入。近場だと1回2ストリッペン。
トラムの前から乗ってドライバーに回数券を渡すと時間を刻印してくれて、1時間以内なら乗換え自由。
自分で刻印するなら回数券の刻印すべきところで折って差し込めばいい。
このストリッペンカールトはアムステルダム市内以外でも使えて、私はライデン駅からキューケンホフ公園までのバスで使用しました。片道5ストリッペン。
1ストリッペンが半端に余ってしまった。

 アムステルダム→ブリュッセル

安く移動するならユーロラインのバス(20ユーロ)があったけど、電車の旅にしました。
電車も国際列車『タリス』があるけど(全席指定?)、これだと2時間40分くらい。(2等で42.5ユーロ)
私は、普通にICにしましたが 所要 2時間55分(32.6ユーロ)で、アムステルダムからは混んでなかったので、座れました。

 ブリュッセルの地下鉄

1日券も1回券も自販機もしくは窓口で買って、検札器で自分で刻印します。
メトロに乗ってても、一度も検札が来ませんでしたけど、みんなちゃんとマジメに切符は買ってるんですよね。
もちろんわたくしもズルなんかしてませんけど。

ドアは自分で開けます。ボタンを押すって感じの車両もあったけど、そのものずばり取っ手を引くというのもありました。