宮古島ダイビング

2004年10月30日(土)〜11月2日(火)

やどかり

今年最後のダイビング。あれこれ場所を検討した結果、沖縄本島よりも南に位置する宮古島に決定。昨年の同時期の水温26℃を信じて寒くなり始めた東京から出発。


10月30日(土)

ロッジマレア12:55のJALで那覇経由で宮古島へ。直行便がよかったなぁと思ってたけど、昨日遊んでたら終電になってしまって帰ってから荷造りをしたので、ゆっくりめ出発でちょうどよかった。
羽田では出発が遅れた。何でも飛行機が落雷にあったため整備に時間がかかってるとのこと。ホントに大丈夫?と不安になるが、30分遅れくらいで出発。那覇で乗り継ぎに1時間あったから、待ち時間短くなって ま、いいか。
お昼ご飯は“空弁”にしようと思ってネットで調べて「焼きサバ寿司」と決めていたんだけど、他のお弁当見たらそっちの方が美味しそうで変更。トンポー蒸篭にした。“空弁”っていろいろ種類があるのね。
那覇で乗り継いで宮古島へ。空港では宿の人が迎えに来てくれていて車で15分くらい。泊まるところはマリンロッジマレア。ダイビングショップが宿泊施設も併設してるという感じ。部屋は10畳ほどの和室でテレビだけがある、がら〜んとした部屋。ダイビングのライセンスを取るための研修所みたいな感じの宿。

着いたらもう夕方だからすぐ夕食。食堂はホントに社食のようだった。味はよくてほぼ完食。
部屋のテレビはBS2しか映らず楽しくない。お風呂入ったらもう寝るしかないって感じ。
久々のダイビングだし明日のために体力温存、早めの就寝。

10月31日(日)

寝すぎで腰が痛くて朝早く目覚める。
8時半集合で港へ出発。あたしたちの他には名古屋からの3人。昨日に続き2日目とのこと。

ボートダイビングは好きだけどボートは嫌い。それなのにこの時期は北風があるからポイントまでボートで40分かけて移動。酔い止め薬も忘れて泣きそう。走ってるときはいいけど、ポイントで止まると途端にふわふわして気持ち悪くなりそう。さっさと海に飛び込む。

アントニオ・ガウディ 水温:25.5℃ 最大水深:29.5m 潜水時間:32分

ガウディの建築物みたいに穴がいっぱいあって地形を楽しむとこ。
上側の穴をくぐっても30m近くあって、間違えて下側に潜ろうものならさらに深くなってしまう。
お魚にはあんまり遭えず、オニカマスの群れ・カサゴ・あごがしゃくれたホウセキキントキ・ハナゴイなど

ボートで1時間くらい休憩して2本目。

中の島チャネル 水温:25.7℃ 最大深度:17.2m 潜水時間:35分

1本目よりお魚がいろいろ。でも自分的には潜るだけでいっぱいいっぱいであまり撮影できず。
カクレクマノミ・ハナビラクマノミをじっくり観察。ハタタテハゼがやたらに目につく。色もきれいでかわいい。仲間のクロユリハゼも。
その他は、リュウキュウハタンポ・ツユベラ・ミヤコテングハギなど

2本終わってボートの上でランチ。雲が多くて陽射しがないから寒い。お弁当なんだけど、唐揚げとか油もんは無理だよな〜。ぶるぶる震えてさらに酔いそうで。
他の3人が3本目行くっていうので、わたしもチャレンジ。

蜂の巣ホール 水温:25.6℃ 最大深度:15.8m 潜水時間:43分

ここは完璧地形。穴に入っていくと上から陽が射していてすごくキレイ(なはず)。今日は曇り空でいまひとつ。
陽が射してキレイなところは他にもあったけど、自分より上側に魚の群れがいるので、日の影でシルエットになっててすんごくいいい感じ。
まさに自分が水槽にいる感じ?

    

終わって宿に戻ってお風呂入ってログ付けして夕食とったら、もうすることない。疲れきって今日もまた早寝。
夕陽がきれい。

11月1日(月)

今日は9時集合。2本だけ。
昨日のメンバーと違って、東京から来た女性ひとりと、もしかして双子?という兄弟2人の計5人。みんな同じくらいのレベルでよかった。

ミニ通り池 水温:25.7℃ 最大深度:14.2m 潜水時間:46分

ここでも狭い穴に入っていって振り向いてそこから出て行く瞬間がとってもキレイ。写真に撮ってみたけどフラッシュをたいてしまって白い点々状態で失敗。
カスミチョウチョウウオ・バラフエダイ・ハナゴイ・キンギョハナダイ・オグロクロユリハゼ。モンツキハギの群れなど

長〜いお昼休みのあともう1本。

JDC 水温:25.5℃ 最大深度:10.1m 潜水時間:42分

ここは一番印象的だったかも。広い砂地にサンゴの根があってそのまわりには透明なスカシテンジクダイのものすごい群れ。『沖縄の雪景色』でした。
隣の根に移動するのに砂地をすすむんだけど、一瞬まわり全部が砂地で砂漠をすすむような妙な気分。隣の根にもお魚いっぱいでした。グルクンの群れ見て
「おいしそう」と思っちゃいけなかったかしら。

 沖縄の雪景色  ヨスジフエダイ  白黒パンダみたい

11月2日(火)

やどかり10時チェックアウトまでに荷造りして宅急便で送る。東京から送ったときはゆうパックで2200円だったのに、こっちから送るのにヤマトだと3890円だって。高いっつうのっ!郵政民営化賛成。

出発までビーチで散策、といってもちょっとした砂浜があるだけで人もいない。のんびり海を見て、ヤドカリを観察して時間をつぶす。

約5ヶ月ぶりのダイビングだったけど、何とかまぁまぁ慣れてきた感じ。潜降するときの恐怖感はだんだんなくなってきてる。何も意識してなければ全然大丈夫なんだけど、呼吸を意識しだすと途端に息苦しく感じたり、狭いところで変な想像しだすとものすごい恐怖感に襲われることもあるけど。
それでも海の中はとても気持ちよくて、また新しい海に行きたいなぁって思う。

 


ツアー情報
主催:オリオンツアー 10/30(土)〜3泊4日 往復JAL(行き:12:55発那覇経由、帰り:13:15発羽田直行便)¥81,800(2名1室・朝夕食込み・ボート4ダイブ)
ダイビングショップ:マリンロッジマレア  宿:マリンロッジマレア

追加オプションダイブ(3ダイブ目):¥4,000

gotop