食事日記

食事代は3人分です。オーダーが少ない、と思われるかもしれませんが3人とも特に少食ということはありません。とにかく一皿の量が多いんです。
お店の名前をチェックしなかったレストランもあります。


アナカプリのソローラ山へのリフト乗り場のすぐ下にあるレストラン

ランチアナカプリ地区で、ランチはどこにしようかな、とうろうろしていたら陽気なおじさんの客引きにあって入ったお店、テラス席。

ピザ・マルゲリ−タ◆イタリアに来て始めてのピザ。あつあつのモッツァレラは上品な味。
シュリンプサラダ◆野菜をとらなきゃ。特製ドレッシングでいただきました。
ペペロンチーノ◆ちょっと塩味が強かったかも。
ビール(3本)◆昼間から青空の下ビールは最高!

54,000リラ(チップ込み)



ダ・マンマ・ジョバンナ Trattoria Da Mamma Giovanna

アナカプリの中心からOrlandi通りを5分くらいすすんでDiaz広場にある。階段をおりてお店に入る。19時半くらいに行ったときは、私たちのほかに1組だけだったけど気づいたら満席になっていた。昼と同じでここも塩味が強かった。メインのよそうが外れてテーブルの上は貝づくしになってしまった。ピザのお持ち帰りをする人もいた。感じの良いお店。

ジョバンナワイン(白)
なすチーズトマト焼◆なす好きなので。なすとチーズとトマトはとってもあう。
ミックスサラダ◆とにかく野菜をとろう!
スパゲティボンゴレ
シーフードソテェ−(ムール貝、あさりなど貝の酒蒸し)

95,000リラ(コペルト、チップ込み)



カプリ地区で買い物途中に見つけて入ったお店

雨の中買い物して街を散策していたらお昼時、これまた客引きに引かれて入ったお店。お客は私たちだけでしたので、じろじろ監視されているような感じもしましたが、それなりにおいしかったので○です。お店の名前は忘れましたが、Via Le Bottegheにあったと思います。お店を出たら時計台がすぐ目につきましたので。

カプリでランチシーフードサラダ◆
シーフードフリッタ◆
ベジタブルカネロニ◆本日のおすすめだった。トマト味が濃い。3人でシェアしたから食べられたけど一人じゃ飽きそう。
きのこのリゾット◆「だし」が出てておいしい。お米の硬さも心地いい感じ。
ワイン

110,000リラ(コペルト、チップ込み)



RONDINELLA★★★

アナカプリ地区。昨晩のレストランからさらに5分ほどすすんで行って見つけたレストラン。正面入り口は青の洞窟行きのバス発着場からバスどおりを進んだところ。Diaz広場の方から歩いていくと、テラス席側の入り口から入れる。

アンティパストの盛り合わせbuffer)◆値段はS.Q.となっていて「いくらなんですか?」と聞いたら「取った数による」と言われた。そこで、めーいっぱい載せて6種。Sadine・たこのマリネ・シーフード・なす焼・とまととズッキーニ・ピーマン。これだけでも中いっぱいになりそう。24,000リラ。
トマトソースのリングイネ◆オリーブの実が入って基本のトマト味パスタ。さっぱり系。10,000リラ。
MixedGrill◆たこ・えび・お魚のグリル。お魚は青魚なんですが骨がこれまた青くてびっくり。28,000リラ。
ビール(3本)◆7,000リラ×3
コペルト◆3,000×3

100,000リラ(コペルト、チップ込み)



マリーナ・グランデからすぐ近くのPizzeria

マリーナ・グランデで港に面したお店。テラス席で気持ちよくランチ。

ビール(3本)◆9,000リラ×3
ピザ◆それにしても大きなピザばかり。10,000リラ
ピザトースト◆10,000リラ

50,000リラ


BUCCA de BACCO

カプリ地区でお店を探して小路を歩いていたら見つけた。何種類もあるピザが有名みたいでした。ピザは入り口の所から窯で焼いているのが見えます。

ピザ◆10,000リラ
ミラノ風カツレツ◆久しぶりにお肉を食べよう、と注文。柔らかいお肉はおいしかったです。12,000リラ
サラダ◆5,000リラ
サラダ◆5,000リラ
ワイン◆ハウスワインの白。13,000リラ
カプチーノ×3◆3,000×3

60,000リラ


トリマーニ・ワイン・バーTRIMANI WINE BAR

テルミニ駅から歩いて大蔵省の建物に突き当たったら右にすすむ。ワイン酒屋「トリマーニ」に併設されているワインバー。駅から歩いて10分くらい。そんなに広くはない。早い時間に行くと食事前の1杯の人たちであふれてる。運良く席に座れて、食事したい、ということを言えば、テーブルにセッティングして食事のメニューを持ってきてくれる(英語メニューあり)。私たちはとりあえず1杯でスプマンテの赤・白・ロゼを。その後はそおれぞれのペースでワインをいただきました。グラスワインで40000リラくらいから。

WINE ×9◆
イタリアンチーズ盛り合わせ◆4種類のチーズ盛り合わせ。ワインにとってもあいます。
MIXサラダ◆ジンジャーが入っていてさっぱりしたサラダ。日本でもやってみようと思いました。
Warm beef with potato&cheeseえせベジタリアンの私はビーフよりポテトとチーズがおいしかった。 
ショートパスタ(トマト・なす)◆メニューはイタリア語でしか書かれてませんでしたが、おじさんが説明してくれた本日のおすすめでした。基本のトマト味が一番おいしい。

102,000リラ


Otello alla Concordia

スペイン広場からコンドッティ通りの2本右にあるクローチェ通りに入ってすぐあるお店。ちょっと小路に入る感じで、お店は奥が深そう。ランチだったので入り口横のガラスのテラス(屋根もあるけど)の席でした。満席でした。私たちは疲れもたまっていてちょっと辛かったので、初めて食事中のアルコールをやめてミネラルウォーターにしました。でもほとんどの席ではみなさん昼間ですがワインを飲んでます。

Otello alla Concoordia水◆3,000リラ
フェットチーネ・ミートソース◆麺にコシがあっておいしかった。12,000リラ
ローストラム◆骨付き。骨にくっついたとこがおいしいんだよねぇ。。。えせベジタリアン。20,000リラ
ほうれん草ソテー◆ソテーとは書いてなかったから、希望としては青々としたほうれん草だったんだけど、“蒸し焼き”でした。6,000リラ
コペルト×3◆3,000×3

55,000リラ



LA GIUNCA(吉祥園)

イタリアンで満たされた私たちはちょっとしょうゆ味が懐かしくなって夕食は中華料理にしました。私たちはホテルからテルミニ駅に向かうトラムにのってトラムの終点(テルミニ駅裏)で降りました。そこからサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂の向って行くと一瞬ちょっと暗い通りに入りますが、すぐあります。中国系の方たちも食事をしていましたので、おいしいかな、と期待しました。が、特においしい〜というのはなくて、まぁ家庭的な感じのお料理でした。値段が安いのでこれも良し。最後にサービス(?)で出してくれたマスカットが甘くて一番おいしかったかも。

ビール◆中国ビールが40,000リラ、ハイネケンが50,000リラだったかな。
ワイン◆
スープ×3◆3人で3種類のスープを頼んだ。@かに玉スープはわず〜かな蟹肉とあとはカニ棒でした。ぼやぁとした味。A4種のスープ、っていうのはしっかりした味で○。Bワンタンスープは普通。
エビチリ◆チリは?ってくらい辛くない。たまねぎとピーマンと、、、ちょっと違った。
炒飯◆これは家庭的な味。ごくごく普通の味。
焼ビーフン◆ん〜ん、こんなんだっけかなぁ。。。という感じ。
鉄板の野菜炒め◆これは大きく○。じゅうじゅうとした鉄板で出される野菜炒めというだけですが、味付けもちょうど良かった。
春巻◆中味は野菜がいっぱい。ちょっと違うけど、前菜としてはOK。
鶏肉とカシューナッツ炒め◆鶏肉がぱさぱさだったような。

80,500リラ


La Montecarlo

ナヴォーナ広場近くの「パパ・ジョバンニPapa Giovanni」に行ってみたけど、この日はどうもランチの時間はお休みだったようで、そこからナヴォーナ広場を越えて3,4分のところにあるこのお店にやってきた。入ったときはあまり人がいなかったけど、帰るときはテラス席まで人がいっぱい。ピザ屋さんですので周りを見るとみんなピザを頼んでますが、これが直径30cm以上はあるかと思われるピザを一人一つずつ食べてます。イタリア人の脅威の胃袋を実感。

ビュッフェとフライ冷野菜のビュッフェ◆入り口入ってすぐのところにビュッフェがあって迷わず選びました。お皿は直径18cmくらいで小さめでしたが、ぎっしり載せました。ナス3種、マッシュルーム2種、ズッキーニ、ピーマンなど他にもとにかくいろいろ。8,000リラ
モッツァレラとアンチョビ詰めズッキーニの花のフライ◆文字通りのもの。味わい深いって。2,000リラ
モッツァレラチーズのフライ◆アツアツが口の中でふわ〜として火傷しそうでした。5,000リラ
手長えびのリゾット◆お米の感じも○。えびの出汁がいっぱいで風味あり。後を引く味。15,000リラ
バジリコソースのリングイネ(トマトと生クリームソース)◆基本のトマト味。バジリコたっぷり。11,000リラ
ビール(2本)◆大瓶ビールなので3人で2本。6,000リラ×2

58,000リラ



Taverna Tre Puppazzi

ローマ最後の食事なのでサン・ピエトロのドームのライトアップした夜景が見られるというので出かけたのが、アトランタスターホテルの6階にある「ル・エトワール」。ところがドレスアップといかないまでも、とうてい私たちの格好ではお断りされちゃいそうな雰囲気でした。勝手に7階のテラスから夜景を見て、さっさと退散。そこから5分ほど歩いて見つけたのが「Tre Puppazzi」。思いっきり大衆っぽかったので安心した入りました。食事中ギターの弾き語りの人(いわゆる流しの人?)が登場して陽気な雰囲気を盛り上げてくれました。場所はバチカン前に延びている通りを進んで3本目くらいを左に入っていった所。私たちは帰りにサンピエトロ発の40番のバス乗り場がすぐ近くだったので、それに乗ってテルミニまで戻りました。

Puppazziハウスワイン×2◆しっかしこの安さは・・・ほとんど水代わり。4,000リラ×2
スパゲッティボンゴレ◆さっぱり系。よくあるボンゴレスパゲッティ。12,000リラ
サルティンボッカ de ROMANIサルティンバンコみたいで、なんだろうと思って注文。ポークの上に生ハムのせて焼いてある。あんまり正しい説明じゃないです。16,000リラ
ミックスサラダ◆5,000リラ
アバッキオ◆アバッキオというのはローマ名物だそうで、子羊のお肉。16,000リラ
ジェラート◆バニラ・メロン・チョコの3種。6,000リラ
カプチーノ×3◆甘いけど、どうしてこんなに安いんでしょ。3,000リラ×3
コペルト◆2,000リラ×3

86,000リラ



 goitaly